-
後宮
皇帝の妃たちが住む宮中の奥御殿。夜明宮のほか、鴛鴦宮、鵲巣宮、泊鶴宮、飛燕宮がある。皇帝の妃として選ばれた娘たちが住んでいるが、夜明宮だけは例外である。
-
夜明宮
前王朝の時代から存在する奥御殿。皇帝の意思とは関係なく、その宮の妃は選ばれる。なぜそのような宮が存在するのか、烏妃とは何者なのか。宮廷が管理する歴史書にも記録は残っていない。
-
大家
皇帝に対する呼称。
-
幽鬼
未練を残し、楽土へと渡ることのできなかった者の魂が変じた姿。
-
楽土
死後、魂が辿り着くと考えられている場所。
-
烏妃
女神である烏漣娘娘に仕えていた巫婆の末裔。
-
欒一族
高峻の祖父、炎帝によって滅ぼされた前王朝の一族。その髪は皆、美しい銀髪である。夏王朝から捕殺令が出されて、皆殺しにされた。
-
夏王朝
炎帝が欒一族を滅ぼし、新たに興した王朝。炎帝が亡くなった後、皇太后による悪政がはびこっていたが、廃太子にされていた高峻が政権を奪還した。現皇帝は高峻である。
-
花笛
冬の終わりに、死者を弔うために軒先に吊るしておく笛。春の訪れを告げる風と共に死者が還り、笛を鳴らすといわれている。
-
招魂
烏妃が使う術の一つ。楽土に渡った魂を一度だけ呼び寄せることができる。
-
泊鶴宮
四の位の妃が住む宮。
-
鶴妃
泊鶴宮に住む妃の呼称。
-
星烏廟
烏漣娘娘を祀る建物。
-
冬官
烏漣娘娘に仕えている神祇官の呼称。
-
夜游神
明るい光を嫌い、闇に紛れてひとをさらうといわれている神。
-
夏の王
血族の男子によって代々受け継がれ、政を司る男王。
とある代の夏の王・淞が、冬の王である綏を殺したことをきっかけに、夏の王と冬の王の軍勢が対立し、国は荒廃してしまった。
-
冬の王
烏漣娘娘から力を授かり祭祀を司る巫女王。神託によって幼い少女が無作為に選ばれた。
綏が殺されて以降、長い間烏漣娘娘は沈黙し、冬の王は現れなかった。
-
阿妹
年下の若い女性を親しみを込めて呼ぶときの呼称。
-
阿姐
年上の若い女性を親しみを込めて呼ぶときの呼称。
-
飛燕宮
四の位(泊鶴宮)より下位の妃嬪たちが住む宮。
-
燕夫人
飛燕宮に住む妃の呼称。
-
反魂
死者の魂を呼び戻し、生き返らせること。
-
想夫香
百合のような香りのする、想い人のために薫く香。
-
童喀基
哈彈族の言葉で、『友』を意味する呼びかけの言葉。
-
烏漣娘娘
冬の王(烏妃)を選び、神託と力を授ける女神。新月の夜にのみ烏妃の体から抜け出し、夜游神として徘徊する。
-
鵲巣宮
三の位の妃が住む宮。
-
鵲妃
鵲巣宮に住む妃の呼称。
-
鴇耳坊
宮妓や宮廷楽人が控えている場所。
-
鵐帮
歌舞音曲の遊芸人の集まり。
-
絲羽
弔いに用いる紙で作った鳥の羽根のこと。
-
雛児
見習いのこと。
-
幽宮
はるか海の向こうにあるとされている神の棲む国。
-
鳥部
梟と烏に仕えている鳥の名称。神同士で戦うときは、鳥部の羽を使用しないとダメージを与えることができない。
-
梟
烏の兄。幽宮で葬者部という首切り役人の役目を担っていた。
-
烏
梟の妹。幽宮に流れ着く死者の魂を導く岬部の役割を担っていたが、死者にそそのかされ魂を送り返し蘇らせてしまい、流罪となった。